季節あれこれ
新盆とは
新盆(にいぼん)とは故人の死後、四十九日の忌明けを過ぎてから、初めて迎えるお盆の事を言うそうで、初盆(はつぼん)などとも呼ばれ地域によって呼び方も様々なようです。 また、四十九日以内にお盆を迎えてしまう場合には、その年ではなく翌年が新盆となります。
お盆には故人やご先祖様の霊が帰ってくるといわれており、一般的には自宅でお供えや提灯を置いてお迎えし、お墓参りなどを行い供養いたしますが、故人が亡くなられてから初めて迎えるお盆ですから、手厚く供養が行われることが多いそうです。
新盆では、玄関先などに白提灯を飾り付ける風習があるそうで、これは、1対ではなく、1個でいいそうです。(※地域によって異なる場合があるかも知れません。)ご法要には、親族以外にも故人に縁のある人をお招きし、ご住職にお経を上げていただくことが多いようです。
新盆も親族のみで行う際は、地味な服装でもいいそうですが、親戚や故人の友人・知人をお招きする際には、喪服を着用することが望ましいそうです。なお、故人の知人や友人などとして、新盆に招かれる場合の服装は、正式には、略式喪服(黒ズボンに白のワイシャツなど)だそうです。
お盆の時期は地域によって異なりますが、旧暦の盆:7月13日~7月16日、月遅れの盆:8月13日~8月16日
また、慌てないように早めの準備とご相談をご寺院とおこないましょう。