宮城県 仙南地域(角田市・伊具郡・柴田郡・亘理郡・白石市・岩沼市)の墓石購入は【お墓のおかだ】へご相談ください

お墓の豆知識

お墓の豆知識

仏式の地鎮祭(じちんさい)とは

仏式での地鎮祭は【起工式】を行うことで、こうして家を建てられるのは、ご先祖様や多くの方々のお陰であり、仏様にこのご縁を感謝し気持ちを表すことだそうです。

また、自ら襟を正し責任をもって工事に取り組み、工事が安全に行われ何事もなく無事に完成させる事を仏前に誓う儀式でもあるそうです。
起工式は祭壇にご本尊をお祀りし焼香をします。お供え物などの準備物は、宗旨・宗派、寺院によって異なるようですので、事前に菩提寺(寺院)にお尋ねください。

起工式では、土地の四隅とそれぞれの間に穴を八カ所に設けて、そこにご住職が塩・米・酒を撒いていきますが、八方を塞ぐことは、外から悪いものを入れず、中の良いものは外へ逃さないようにするそうです。起工式が終わり、工事にかかる際にこの穴を、工事業者が埋めることで、工事が滞りなく行えるようです。

お礼の表書には「御布施」、お供えのお酒には「御仏前」と書くのが一般的で、白の無地封筒を使用するのが無難のようです。

神式での地鎮祭は、土木・建築工事などの工事を始める前に行う儀式のようで、その土地での工事が何事もなく無事に終わることや家族の繁栄などを土地の神様に祈るそうです。

地鎮祭は神式で行われることが多く、神様を祀って工事の無事を祈ります。安全祈願祭とも呼ばれるそうです。
工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をして祝詞をあげ、お祓いをして浄めてから、最初の鍬や鋤を入れ工事の無事を祈ります。

地鎮祭(起工式)も必ず行わなければならいということはないそうですが、【行う/行わない】で迷う方もおられるそうです。地鎮祭(起工式)を行うことは、工事に携わる方と顔あわせや挨拶の機会ともなりますし、人生の中でも経験することは多くないと思います。そういったことも踏まえてじっくりと考えて下さい。

ご質問・お見積もりはお気軽にどうぞ